高知県 香美市 公開日: 2025年11月01日
【香美市物部町】キウイ狩りから防災訓練まで!山村留学で体験づくしの毎日
山村留学だよりNo.18では、香美市物部町での留学生の活動が紹介されています。
地域の方のキウイ畑での収穫体験では、栽培方法や名称の由来を学び、食への理解を深めました。
また、「いざなぎ流舞神楽公演」と「御幣切り体験」にも参加し、独特の舞に魅了され、繊細な御幣切りを体験しました。
大栃中学校のオープンスクールでは、中学生が地域の皆さんと防災学習を実施。避難所開設訓練を学び、起震車で震度7を体験し、防災意識を高めました。
自然豊かな大栃中学校と寄宿舎「どちっこハウス」では、随時見学を受け付けています。Instagramでも寄宿舎の様子や留学生の活動状況を発信中です。
令和8年度の入寮希望者は、小規模校での就学を強く希望する児童・生徒を対象に募集しています。期間は原則1年ですが、継続も可能です。費用負担は月額35,000円(別途給食費等)。選考は書類審査と面接で行われます。
※養護や療育、更生に重きをおいた受け入れは行っていません。
申し込みは、山村留学生申請書と健康状況調査票を香美市教育委員会物部分室へ提出してください。
地域の方のキウイ畑での収穫体験では、栽培方法や名称の由来を学び、食への理解を深めました。
また、「いざなぎ流舞神楽公演」と「御幣切り体験」にも参加し、独特の舞に魅了され、繊細な御幣切りを体験しました。
大栃中学校のオープンスクールでは、中学生が地域の皆さんと防災学習を実施。避難所開設訓練を学び、起震車で震度7を体験し、防災意識を高めました。
自然豊かな大栃中学校と寄宿舎「どちっこハウス」では、随時見学を受け付けています。Instagramでも寄宿舎の様子や留学生の活動状況を発信中です。
令和8年度の入寮希望者は、小規模校での就学を強く希望する児童・生徒を対象に募集しています。期間は原則1年ですが、継続も可能です。費用負担は月額35,000円(別途給食費等)。選考は書類審査と面接で行われます。
※養護や療育、更生に重きをおいた受け入れは行っていません。
申し込みは、山村留学生申請書と健康状況調査票を香美市教育委員会物部分室へ提出してください。
香美市物部町での山村留学、すごく興味深いです!キウイの収穫体験で食への理解を深めるなんて、学びながら楽しめるのがいいですね。いざなぎ流舞神楽も、文化に触れる貴重な機会だと思います。中学生の防災学習も、現代社会でとても大切な学びですよね。起震車体験なんて、想像するだけでドキドキしそうです。自然豊かな環境で、多角的な体験ができる山村留学、魅力的だなと感じました。
山村留学、本当に色々な体験ができるんですね。キウイの収穫に神楽、防災学習まで、地域の方々と触れ合いながら学ぶのは、学校だけでは得られない貴重な経験になりそうです。中学生たちが防災意識を高めているという話を聞くと、頼もしく感じますね。自然の中で、地域の人たちと交流しながら、子供たちが成長していく様子が目に浮かぶようです。