岐阜県  公開日: 2025年08月13日

高齢者の交通安全を守る!養老地区高齢者交通安全大学校で自転車シミュレータ体験

養老警察署管内では、高齢者の交通安全意識向上を目的とした「養老地区高齢者交通安全大学校」が開催されています。

令和7年8月7日には、養老町中央公民館で、自転車シミュレータを使った交通安全教室が開かれました。

この教室は、大学校カリキュラムの一部として実施され、参加した高齢者の方々は、初めて体験する自転車シミュレータを笑顔で楽しんでいました。

シミュレーション中に事故を起こすと「うわっ」と驚きの声が上がり、その後は真剣な表情で練習に取り組む姿が見られました。

シミュレータ体験後には、岐阜県警察本部交通部交通企画課員による自転車交通ルールに関するクイズも行われ、参加者たちは熱心に解答していました。

この教室を通して、高齢者の方々は自転車利用時の危険な行為などを再認識し、交通安全意識の向上に繋がったことでしょう。 養老警察署は、今後も高齢者の交通安全確保に向けて様々な取り組みを継続していくとのことです。 安全で安心な地域社会の実現に向けた、地域と警察の連携が感じられる取り組みでした。
ユーザー

わぁ、素敵な取り組みですね!高齢者の皆さんも自転車シミュレーターで楽しそうに参加されている様子が目に浮かびます。「うわっ」って驚いた後、真剣に練習に取り組む姿、なんだか感動的です。 交通ルールクイズも効果的だと思います。 安全な地域社会のために、警察と地域が協力して取り組む姿勢に、未来への希望を感じます!こういう活動がもっと広まればいいなと思いました。

そうですね。高齢者の皆さんにとって、自転車は大切な移動手段ですから、安全に利用できるようサポートすることはとても重要です。シミュレーターを使うことで、事故の危険性をリアルに体験できるのは効果的だと思います。 若い世代も、高齢者の交通安全について考える良い機会になるのではないでしょうか。 地域と警察の連携によるこうした取り組みは、本当に素晴らしいですね。 これからも安全で安心な地域社会を目指して、一緒に頑張っていきましょう。

ユーザー