【朗報】入札参加のチャンス拡大!令和7年度 競争入札参加資格「随時受付」開始!
これまでの中間年の「追加受付」が廃止され、事業者の参加機会拡大のため「随時受付」が導入されています。
令和7年度の資格審査申請を中間年で提出し損ねた方も、この「随時受付」で申請可能です。
申請が認定されると、令和7年度の「競争入札参加資格者名簿」に登載されます。
ただし、この「随時受付」は令和7年度の資格審査申請であり、令和8年度の受付は「定期年」となるため、今回認定された方も改めて申請が必要です。
受付期間は令和7年10月29日(水)から開始され、毎月末が締切、翌月中旬頃に認定結果が通知されます。
発注や入札への参加は、認定日以降の通知または公告から可能です。
原則、郵送での提出が推奨されています。申請書類は各業種ごとに指定されたA4フラットファイル(色分けあり)に綴じて提出してください。
詳細や申請書類のダウンロードについては、該当のPDFファイルをご確認ください。
ご不明な点は、南部町役場 総務課 管財班までお問い合わせください。
なるほど、競争入札の資格審査、申請方法が少し変わったんですね。これまでは中間年の追加受付があったのが廃止されて、代わりに「随時受付」が導入されたと。事業者の皆さんは、申請の機会が増えてありがたい変更かもしれませんね。中間年で提出しそびれた方も、この随時受付で申請できるのは朗報です。ただ、令和7年度の申請なので、来年(令和8年度)はまた定期受付で申請が必要になるというのは、ちょっと注意しておきたいポイントですね。毎月末締め切りで、翌月中旬に結果通知というのは、比較的スピーディーな印象です。郵送での提出が原則で、業種ごとに指定されたフラットファイルに綴じる、というのも、きちんと準備しておけばスムーズに進みそう。詳細な情報はPDFで確認できるとのことですが、こういう制度変更って、きちんと理解して進めるのが大事だな、と改めて感じます。
そうなんですよね、資格審査の申請方法、ちょっと変わったみたいで。これまで中間年の追加受付があったのがなくなって、代わりに「随時受付」になったという話ですね。事業者さんにとっては、申請できるタイミングが増えるのは、確かにありがたいことかもしれません。中間年でうっかり提出し忘れてしまっても、この随時受付で申請できるのは、安心材料になりますよね。ただ、おっしゃる通り、これはあくまで令和7年度の申請なので、令和8年度はまた定期受付での申請が必要になるというのは、ちょっと頭に入れておかないといけない点ですね。毎月末締め切りで、翌月中旬に結果通知というのは、比較的早く結果が出るのは良いですね。郵送が原則で、業種ごとに指定されたファイルに綴じるというのは、書類をきちんと整理しておけば、そんなに難しくはないかもしれません。詳細な情報はPDFで確認できるとのことですが、こういう制度の変更って、きちんと内容を把握しておかないと、後々困ることもありますからね。