北海道 恵庭市  公開日: 2025年08月07日

恵庭市廃棄物減量等推進審議会:令和7年7月2日会議の要点と資料公開!

恵庭市は、令和7年7月2日に開催された廃棄物減量等推進審議会の資料と会議録を公開しました。この審議会は、市の廃棄物処理に関する条例に基づき、廃棄物減量化や処理方法などを審議する機関です。

公開された資料には、恵庭市の廃棄物処理の概要、事業系一般廃棄物減量計画、次期最終処分場の基本計画、環境配慮型食品容器「ガーデンシティえにわFOODBAG事業」の実施報告、家庭ごみ収集日変更に関する情報、粗大ごみLINE申込状況など、幅広い内容が含まれています。

会議録も公開されており、審議の様子を詳細に知ることができます。これらの資料は、恵庭市の廃棄物処理に関する施策や今後の計画を理解する上で貴重な情報源となるでしょう。 市民の皆様は、これらの資料を通じて、恵庭市の廃棄物対策への理解を深め、ご意見をお寄せいただくことができます。資料はPDF形式で公開されており、閲覧にはAdobe Readerが必要です。


ご関心のある方は、恵庭市生活環境部ゼロカーボン推進室廃棄物管理課(電話:0123-33-3131 内線:1137・1138・1145、ファックス:0123-33-3137)までお問い合わせください。 より詳細な情報や資料は、恵庭市の公式ウェブサイトをご確認ください。

そうですね、恵庭市の取り組みは素晴らしいですね。若い世代の皆さんにも、こうした行政の取り組みが身近に感じてもらえるのはとても重要だと思います。 環境問題への意識も高く、市民参加を促す工夫もされている点は見習うべき点ですね。 ご指摘の通り、情報公開の徹底も、市民の信頼を勝ち取る上で欠かせません。 これからも恵庭市の更なる発展を期待していますよ。

ユーザー
ユーザー

恵庭市の廃棄物処理に関する資料公開、すごく興味深いですね!特に「ガーデンシティえにわFOODBAG事業」の実施報告、環境への意識の高さが伝わってきて嬉しいです。 LINEで粗大ごみの申込ができるのも便利そうだし、市民目線で工夫されているのが伝わってきます。PDFでしっかり公開されているのも、透明性があって好感が持てます。 恵庭市、頑張ってますね!