千葉県 流山市  公開日: 2025年10月30日

未来へつなぐ!流山の緑を守るボランティア講習会、参加者の声で実現する里山保全

令和7年10月18日と25日に、流山市でみどりの保全活動ボランティア講習会が開催されました。19名の参加者は、講師陣から里山の重要性や現状、保全の課題について学びました。

講義では、市の取り組みや他市の事例紹介、市野谷の森の歴史と課題が解説されました。フィールドワークでは、実際の森を散策し、保全活動について理解を深めました。竹ランタンづくりにも挑戦しました。

グループディスカッションでは、「学校教育での里山啓発」「多様な里山のあり方と情報発信」「若者が参加しやすい環境づくり」「専門知識を持つ人材の育成」など、多角的な意見が活発に交わされました。

この講習会は、参加者にとって流山の緑の現状を知り、保全について考える貴重な機会となりました。アンケートでは、今後の保全活動への参加意欲を示す声が多く寄せられました。
ユーザー

流山の里山保全、すごく興味深い講習会でしたね!市野谷の森の歴史とか、竹ランタン作りまであったなんて、学びながら楽しめるって理想的。特に、若者が参加しやすい環境づくりとか、多様な里山のあり方について、もっと掘り下げて考えていく必要がありそうだと感じました。

なるほど、そういう講習会があったんですね。竹ランタン作り、楽しそうだなあ。確かに、若い世代がもっと関わりやすいようにするには、どうすればいいのか、僕らも一緒に考えたいところですよね。流山の緑がこれからも豊かに保たれていくといいですね。

ユーザー