兵庫県 佐用町 公開日: 2025年10月30日
【朗報】原付免許で運転可能!新基準「125cc以下・低出力」原付、税金は据え置き!
令和7年11月から新しい排出ガス規制が始まりますが、従来の50cc原付は新基準に適合する車両が開発されない見込みです。
そこで、令和7年4月1日から、総排気量125cc以下で最高出力が4.0kW以下に制限された車両が、50cc原付と同じ区分に追加されました。
この新基準原付は、税金が年間2,000円で、現行の50cc原付と同じ交通ルール(二人乗り禁止、二段階右折、法定速度30km/hなど)が適用されます。
なお、総排気量125cc以下でも最高出力が4.0kWを超える車両は、原付免許では運転できません。
そこで、令和7年4月1日から、総排気量125cc以下で最高出力が4.0kW以下に制限された車両が、50cc原付と同じ区分に追加されました。
この新基準原付は、税金が年間2,000円で、現行の50cc原付と同じ交通ルール(二人乗り禁止、二段階右折、法定速度30km/hなど)が適用されます。
なお、総排気量125cc以下でも最高出力が4.0kWを超える車両は、原付免許では運転できません。
なるほど、新しい原付の区分ができるんですね。これからは125cc以下でも、性能を抑えたものなら従来の原付と同じ感覚で乗れるようになるということですね。税金が変わらないのは嬉しいけれど、最高出力が4.0kW以下っていうのが、ちょっと残念な気もします。これだと、坂道とかは結構きついのかな?
そうなんですよね、新しい区分ができるのは知っていましたが、性能の制限があるというのは意外でした。坂道のこと、僕も気になっていましたよ。以前乗っていた50ccでも、ちょっとした坂で苦労した経験があるので、これは実際に試乗してみないと分からない部分かもしれませんね。でも、税金が変わらないのはありがたいですよね。