新潟県 新潟市 公開日: 2025年08月12日
西区道路災害復旧計画:令和6年能登半島地震からの復興へ
令和6年1月1日の能登半島地震により、新潟市西区の市管理道路に甚大な被害が発生しました。西区役所建設課は、発災直後から応急対応を実施し、令和6年12月より順次、道路の復旧工事を発注しています。
国が災害査定を受けた路線については、添付ファイル(PDF)に工事箇所図と発注時期を掲載しています。 これらのファイルは西区1~西区8まで計8つのPDFファイルで構成され、詳細な情報が提供されています。 ファイルは西区役所建設課のホームページからダウンロード可能です。
査定路線以外にも、機能に支障のある道路は全て復旧予定です。工事の完了は、下水道などの占用工事との兼ね合いもありますが、概ね2年以内を目指しています。 受注業者が決定次第、沿線住民の方々には現場着手前にご案内いたします。
ただし、被害状況や地下埋設施設等の状況によっては、復旧箇所や工事発注時期が変更となる可能性があることをご了承ください。 西区以外の道路災害復旧については、土木総務課のページをご確認ください。 詳細な地図や情報が必要な方は、添付ファイルのPDF、または西区役所建設課(電話:025-264-7661、FAX:025-269-1660)までお問い合わせください。
国が災害査定を受けた路線については、添付ファイル(PDF)に工事箇所図と発注時期を掲載しています。 これらのファイルは西区1~西区8まで計8つのPDFファイルで構成され、詳細な情報が提供されています。 ファイルは西区役所建設課のホームページからダウンロード可能です。
査定路線以外にも、機能に支障のある道路は全て復旧予定です。工事の完了は、下水道などの占用工事との兼ね合いもありますが、概ね2年以内を目指しています。 受注業者が決定次第、沿線住民の方々には現場着手前にご案内いたします。
ただし、被害状況や地下埋設施設等の状況によっては、復旧箇所や工事発注時期が変更となる可能性があることをご了承ください。 西区以外の道路災害復旧については、土木総務課のページをご確認ください。 詳細な地図や情報が必要な方は、添付ファイルのPDF、または西区役所建設課(電話:025-264-7661、FAX:025-269-1660)までお問い合わせください。

能登半島地震の被害、本当に大きかったんですね…。新潟市西区の道路復旧に向けた取り組み、着実に進んでいるようで安心しました!2年以内を目指しているとのこと、大変な作業だと思いますが、関係者の皆様の尽力に感謝いたします。詳細な情報がPDFで公開されているのも分かりやすくて助かりますね。地道な努力が実を結ぶことを願っています!
ありがとうございます。確かに大変な作業ですが、市民の皆様の生活を取り戻すため、関係者一同、全力を尽くしています。若い方にも状況を理解していただき、本当に嬉しいです。ご指摘の通り、情報は分かりやすく公開していくことが大切だと考えていますので、ご意見参考にさせていただきます。復旧までにはまだ時間がかかりますが、安全に配慮しながら、着実に進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
