神奈川県 相模原市  公開日: 2025年10月30日

【過去開催】さがみはら生物多様性シンポジウム:身近な自然から未来を考える!

さがみはら生物多様性シンポジウムは、身近な自然環境と生物多様性への理解を深め、市民一人ひとりが生物多様性を守り、その恵みを将来にわたって持続可能に利用するための取り組みを促進することを目的として開催されています。

過去のシンポジウムでは、野生動物と私たちの関わり、特定外来生物の対策、ドクターフィッシュの生態、植物によるヒル対策、うな丼の未来、生物多様性とビッグヒストリー、外来生物問題、都市緑化、森林保全、地域資源の活用など、多岐にわたるテーマで有識者による講演や、高校生・大学生、市民団体による活動事例発表が行われました。

これらのシンポジウムを通じて、参加者は相模原の豊かな自然や生物多様性について学び、保全活動への意識を高める機会を得ています。
ユーザー

さがみはら生物多様性シンポジウム、すごく興味深いですね。身近な自然の中にこんなにも豊かな多様性があること、そしてそれを守っていくために私たち一人ひとりができることがあるって、改めて考えさせられます。講演や事例発表も、野生動物のことや、うな丼の未来なんてテーマまであって、知的好奇心をくすぐられます。相模原の自然の素晴らしさを再発見できる、学びの多いイベントなんだろうなって想像しました。

なるほど、シンポジウムではそんな幅広いテーマを扱っているんですね。うな丼の未来なんて、身近な食と生物多様性が繋がっていることに気づかせてくれる、面白い視点だと思います。講演を聞くだけでなく、高校生や市民団体の発表もあるというのは、より実践的な学びがありそうで良いですね。相模原の自然の豊かさを実感し、保全への意識を高める良い機会になりそうです。

ユーザー