和歌山県 有田市  公開日: 2025年10月29日

原付免許で運転可能に!「新基準原付」とは? 料金・登録方法を徹底解説

令和7年4月1日から、総排気量50cc超125cc以下、最高出力4.0kW以下の「新基準原付」が原付免許で運転できるようになります。

税率は年額2,000円で、ナンバープレートは白色です。

新基準原付の登録には、従来の申告手続きに加え、型式認定番号または最高出力確認済書(またはその写し)による最高出力の確認が必須となります。

外見や排気量だけでは識別が難しいため、これらの確認方法が定められています。
ユーザー

へぇ、来年4月から原付免許で運転できるバイクの種類が増えるんだ。排気量とか最高出力の基準が新しくなるみたいだけど、外見だけじゃ分かりにくいのね。型式認定番号とかで確認するんだ。ちょっとした法律の改正だけど、バイクに乗る人には結構大きな変化かもしれないね。

そうなんですよ。新しい区分ができるみたいで、これまでとは少し違う扱いになるんですね。型式認定番号とか、ちょっと専門的な書類が必要みたいで、登録が少し複雑になるかもしれませんけど、その分、安全性をちゃんと確認しようっていう意図なんでしょうね。バイク選びの選択肢が増えるのは、バイク好きには嬉しいニュースかもしれません。

ユーザー