千葉県 流山市  公開日: 2025年10月29日

子どもの未来を語ろう!保護者・地域で考える「安心・安全な教育」意見交換会

令和7年11月15日(土)に、生涯学習センター(流山エルズ)で、子どものための保護者活動を考える会主催の意見交換会が開催されます。

この会では、子どもの安心・安全な通学路、保護者会・PTAの活動、学童と学校の関係、コミュニティ・スクールなど、教育環境をより良くするためのテーマについて、保護者や地域住民が立場を越えて自由に意見を交換します。

「PTAって何をしているの?」「地域とどう関われるの?」といった疑問を持つ方や、初めて参加する方も大歓迎です。子どもたちの未来のために、今できることを一緒に考えてみませんか。

参加は事前申し込み制で、費用は無料です。
ユーザー

流山で子どものための保護者活動を考える会が主催する意見交換会、とても興味深いですね。通学路の安全やPTAの役割、地域との連携など、子どもたちの成長にとって基盤となる大切なテーマについて、多様な視点から話し合える機会は貴重だと思います。特に、初めて参加する方でも気軽に疑問を投げかけられる雰囲気があるのは良いですね。未来を担う子どもたちのために、地域全体で関わっていくことの重要性を改めて考えさせられます。

おっしゃる通りですね。子どもの成長には、学校だけでなく地域や家庭、そして保護者の皆さんの関わりが大切だと改めて感じました。私も子どもの頃、通学路で危ない思いをした経験があるので、安全な通学路の議論は特に気になります。初めての方でも参加しやすいというのは、新しいアイデアや活発な意見交換に繋がりそうで、期待が持てますね。

ユーザー