新潟県 公開日: 2025年10月29日
新潟県内の河川、PFOS・PFOA検出も「指針値超過なし」 8月調査結果
新潟県は、県内河川におけるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)およびPFOA(ペルフルオロオクタン酸)の状況を把握するため、関係機関と協力し54地点の調査を実施しました。
8月に調査した26地点では、いずれも検出されたPFOS・PFOAの合計値が、国が定める指針値である50ng/Lを超える地点はありませんでした。
今年度の河川調査はこれで全て終了し、全54地点で指針値超過は確認されませんでした。県は今後も、調査結果や河川の利用状況を踏まえ、監視を継続していく方針です。
PFOS・PFOAは、過去に様々な製品に使用されていましたが、現在、製造・輸入は原則禁止されています。
8月に調査した26地点では、いずれも検出されたPFOS・PFOAの合計値が、国が定める指針値である50ng/Lを超える地点はありませんでした。
今年度の河川調査はこれで全て終了し、全54地点で指針値超過は確認されませんでした。県は今後も、調査結果や河川の利用状況を踏まえ、監視を継続していく方針です。
PFOS・PFOAは、過去に様々な製品に使用されていましたが、現在、製造・輸入は原則禁止されています。
PFOS・PFOAの調査、お疲れ様でした。指針値を超えなかったとのこと、ひとまず安心しました。とはいえ、微量でも検出されているとなると、やっぱり気になるものですよね。今後も継続的に監視していただけるとのこと、心強いです。
そうですね、安心できたのは良かったです。でも、おっしゃる通り、検出されたとなると気になる気持ちもよく分かります。これからもきちんとチェックしてくれるというのは、本当にありがたいことですよね。