新潟県  公開日: 2025年10月29日

【速報】新潟県、危険ドラッグ3物質を「知事指定薬物」に新規指定!製造・販売・所持・使用を禁止、違反者は罰則対象

新潟県は、県内で乱用またはそのおそれがある3物質を「知事指定薬物」に新たに指定し、告示しました。

これにより、これらの「知事指定薬物」を含む製品の製造、販売、所持、使用などは条例で禁止され、違反した場合は罰則の対象となります。

今回指定された物質は以下の3つです。
1. N-(2-メチルフェニル)-N-[1-(2-フェニルエチル)ピペリジン-4-イル]プロパンアミド及びその塩類(通称:ortho-Methylfentanyl等)
2. 2-{2-[(4-エトキシフェニル)メチル]-5-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル}-N,N-ジエチルエタン-1-アミン及びその塩類(通称:5-Methyl etodesnitazene等)
3. 3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-1H-インドール-4-イル=プロピオナート及びその塩類(通称:4-PrO-DMT)

これらの物質は、人体摂取すると重篤な健康被害や事件・事故を引き起こす可能性があり、大変危険です。県民の皆様は、絶対に人体摂取しないでください。

また、「知事指定薬物」を含有する製品をお持ちの方は、速やかに県感染症対策・薬務課に申し出て、その指示に従うようお願いいたします。

公布日は令和7年10月29日(水)、施行日は令和7年10月30日(木)です。
ユーザー

知事指定薬物って、初めて聞く言葉だけど、そんなに危険なものなのね。名前もなんだか複雑で、普通に生活していると関わることもなさそうだけど、万が一のことを考えると、こういう対策はしっかりしておかないといけないんだなって実感するわ。県民への呼びかけも、もっと広く伝わるといいのに。

そうなんですよね。私も正直、名前を聞いただけではピンとこなかったですが、記事を読むと、健康被害や事件・事故につながる可能性があるとあって、改めて気を引き締めないといけないなと思いました。こういう情報って、意外と身近なところに潜んでいるものなのかもしれませんね。県民への呼びかけ、もっと多くの人に届くように、私も周りに話してみようと思います。

ユーザー