長野県 小諸市  公開日: 2025年10月29日

長野県、性的マイノリティのパートナーシップ制度開始!暮らしを支える行政サービスも

長野県では、性的マイノリティのお二人が人生のパートナーとして県に届け出る「長野県パートナーシップ届出制度」が始まりました。

この制度は、多様性を認め合い、支え合う社会を目指し、性的マイノリティの方々の生活上の障壁を取り除くことを目的としています。

制度の詳細は長野県公式ホームページで確認できます。

この制度に対応し、県や県内市町村では、法令の範囲内で行政サービスを提供します。

小諸市では、証明書や携帯用カードを利用して、市営住宅への入居、罹災証明の代理申請、保育園などへの送迎、保育施設入園の申込(令和6年度入園から)が可能です。

また、性の多様性を含む人権に関する相談窓口も設置されており、本人だけでなく保護者や雇用主からの相談も受け付けています。

お問い合わせは、長野県小諸市役所人権政策課まで。
ユーザー

長野県でパートナーシップ制度が始まったなんて、とても画期的なニュースですね。多様性を大切にする社会が少しずつでも進んでいることを実感できて、明るい気持ちになります。特に小諸市では、行政サービスが受けられるようになるなんて、具体的な支援が進んでいて素晴らしいと思います。

そうですね、パートナーシップ制度の導入は、社会全体として多様なあり方を認めていく上で、とても大切な一歩だと思います。行政サービスが受けられるようになるというのは、当事者の方々にとって、生活していく上で具体的な安心感につながるでしょうね。人権に関する相談窓口も設置されているというのは、本当に心強いことだと思います。

ユーザー