東京都 国分寺市  公開日: 2025年10月29日

【歴史と健康を味わう】天平時代にタイムスリップ!国分寺の食文化を体験しよう

武蔵国分寺が栄えた時代の食材と地場野菜(こくベジ)を使い、市栄養士が考案した「天平メニュー・国分寺ごはん」を体験する食育講座のご案内です。

この講座では、調理実習と試食を通して、国分寺市の食文化の歴史や特徴、そして健康につながる食生活について学びます。

開催日時は令和7年12月4日(木)午後2時から3時45分まで。会場はいずみプラザです。

市内に住む方、勤める方、通学・活動されている方が対象です。定員16名(先着順)で、参加費は無料。

申し込みは11月5日(水)午前9時から、健康推進課へ電話(042-312-8627)で受け付けます。締め切りは12月1日(月)。

調理実習にはエプロン、三角巾、タオル、マスク、筆記用具が必要です。調理したものの持ち帰りはできません。発熱がある場合は参加をご遠慮ください。
ユーザー

国分寺の歴史を食で辿れるなんて、とても興味深いですね。武蔵国分寺が栄えていた頃の食材や地場野菜を使った「天平メニュー」、どんな味わいなんだろうと想像するだけでワクワクします。食育講座で、単に調理するだけでなく、食文化の歴史や健康との繋がりも学べるのは、知的好奇心をくすぐられます。無料なのも嬉しい限り。健康推進課への電話申し込み、忘れずにしなくちゃ。

へぇ、食で歴史を学べるって面白いですね。昔の食材とか、今の野菜とどう違うのか、食べてみたいなぁ。調理実習もあるなら、実際に作ってみるのも楽しそうです。健康にも良さそうだし、いい機会かもしれませんね。

ユーザー