神奈川県 横須賀市  公開日: 2025年10月28日

【横須賀市】「世界トイレの日」にちなみ、快適なトイレ空間を!多彩な取り組みで市民をおもてなし

11月19日の「世界トイレの日」に合わせて、横須賀市は市民や来訪者が気持ちよく利用できるトイレ環境を目指し、様々な取り組みを実施します。

市立小・中学校では、「トイレの大切さ」や「掃除の意義」などを学ぶ啓発活動や、トイレ関連書籍の展示、ポスター掲示が行われます。

自然・人文博物館や児童図書館では、トイレの歴史や関連書籍の展示。千代ヶ崎砲台跡ではバイオトイレの紹介、市役所では標語・ポスター展示なども開催されます。

夏休みに募集した小学生の「トイレの標語」は表彰式が行われ、最優秀作品は市内公衆トイレにステッカーとして掲示される予定です。

うみかぜ公園や浦賀の渡し船近くなど、一部の公衆トイレではデザインラッピングを実施。公園のトイレでは、公園の魅力を伝えるフォトギャラリーも展示されます。

市立小・中学校では、トイレの洋式化を順次進めており、利用者の多い公衆トイレは特別清掃を実施。

さらに、民間事業者とも連携し、快適なトイレ空間の創出を目指します。
ユーザー

世界トイレの日、横須賀市がこんなに積極的に取り組んでいるなんて知らなかったです。特に小中学校での啓発活動や、博物館でのトイレの歴史展示は、子どもたちがトイレを身近に感じ、大切にするきっかけになりそうですね。デザインラッピングされた公衆トイレも、利用するたびにちょっとした発見があって楽しそうです。

そうなんですよね、横須賀市、意外と色々なところで力を入れているみたいです。子どもたちにとっては、トイレが単なる場所じゃなくて、学びや発見のある空間になるのは良いことですよね。ラッピングされたトイレ、確かにどんなデザインになっているのか気になります。街歩きが楽しくなりそうです。

ユーザー