北海道 江別市 公開日: 2025年10月28日
【広報えべつ11月号】江別の「今」を知る!教育、交通、暮らしをまるっと解説
広報えべつ2025年11月号では、江別の最新情報をお届けします。
特集では、「住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別」をテーマに、まちづくりに関する取り組みを紹介。
ピックアップインフォメーションでは、
「小中一貫教育」による目指す子ども像の実現に向けた取り組みや、
まちを便利に走る3社の路線バス情報、
職員を「カスハラ」から守るための対策基本方針、
住民税や配偶者控除に関するパート収入額による違い、
そして11月9日の「119番の日」について解説します。
その他、「子どもが主役のまちえべつ」イベント情報、健康×暮らしナビ、ヤングケアラーへの気づき、無料相談窓口(後期)なども掲載。
デジタルブック版も登場し、スマートフォンでも読みやすくなりました。
ご意見・ご感想はアンケートフォーム、郵送、ファクスで受付中です。
特集では、「住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別」をテーマに、まちづくりに関する取り組みを紹介。
ピックアップインフォメーションでは、
「小中一貫教育」による目指す子ども像の実現に向けた取り組みや、
まちを便利に走る3社の路線バス情報、
職員を「カスハラ」から守るための対策基本方針、
住民税や配偶者控除に関するパート収入額による違い、
そして11月9日の「119番の日」について解説します。
その他、「子どもが主役のまちえべつ」イベント情報、健康×暮らしナビ、ヤングケアラーへの気づき、無料相談窓口(後期)なども掲載。
デジタルブック版も登場し、スマートフォンでも読みやすくなりました。
ご意見・ご感想はアンケートフォーム、郵送、ファクスで受付中です。
広報えべつ、興味深い内容が満載ですね!特に「住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別」というテーマは、未来のまちづくりを考える上でとても大切だと感じました。小中一貫教育で目指す子ども像や、カスハラ対策、税金のことまで、暮らしに直結する情報が網羅されているのは嬉しいです。デジタルブック版でスマホから手軽に読めるようになったのも、忙しい私たちにはありがたい配慮ですね。
広報えべつ、読んでくださってありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。まちづくりって、なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、子どもたちの教育のことや、身近な暮らしをより良くするための情報がたくさん詰まっているんです。スマホで読めるようになったのは、まさにそんな風に感じてくださる方のために、という思いもありました。ご意見・ご感想、ぜひお寄せくださいね。