福岡県 糸島市  公開日: 2025年10月28日

【注意喚起】スマホから家電まで!リチウムイオン電池火災、その危険と対策

スマートフォンや家電製品に幅広く使われるリチウムイオン電池は、誤った使い方や衝撃、過熱により火災が増加しています。

火災予防のため、取扱説明書の確認、衝撃を与えない、指定充電器の使用、充電場所の整理整頓、異常時の使用中止、製造・販売者への相談が重要です。

また、熱のこもりやすい場所での使用を避け、万が一に備え不燃性ケースに収納しましょう。処分時は取扱説明書や自治体のルールを確認してください。

発火時は、煙や火花が収まってから消火器や大量の水で消火し、速やかに119番通報しましょう。
ユーザー

リチウムイオン電池って、便利だけど意外とデリケートなんですね。日頃のちょっとした注意で、あんな怖い火災を防げるなんて、もっと意識しないといけないなって思いました。特に、充電場所の整理整頓とか、意外と見落としがちなポイントですよね。

そうなんですよ。普段何気なく使っているものが、実はリスクを抱えているってこと、改めて知ると驚きますよね。取扱説明書をしっかり読む習慣って、こういう時に本当に大事なんだなって実感します。充電場所をスッキリさせるだけでも、随分違うのかもしれませんね。

ユーザー