徳島県 徳島市  公開日: 2025年10月27日

【令和7年】徳島市、火災ゼロを目指す!秋の予防運動で安全な街づくり

令和7年11月9日(日)から15日(土)までの7日間、徳島市では秋季火災予防運動が実施されます。

この運動は、火災が発生しやすい秋の時季に、火災予防の意識を一層高め、火災の発生防止、高齢者の犠牲者減少、財産損失の防止を目的としています。

全国統一防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」。

運動期間中は、地震火災対策、住宅防火、林野火災予防、製品火災防止など8項目が重点目標となります。

JR徳島駅でのデジタルサイネージ広報、家電量販店での連携広報、飲食店等への立入検査、消防車両による広報、防災指導、ポスター掲示、高齢者宅への訪問、幼年消防クラブによるパレード、大学へのメール配信、ヤクルト販売員との連携、動物園での「こども消防カーニバル」など、多彩な関連行事が予定されています。

市民には「いのちを守る10のポイント」や住宅用火災警報器の設置場所、リチウムイオン電池や照明器具からの火災、放火されない環境づくり、ガソリンの正しい使い方、通電火災防止、林野火災への注意などが呼びかけられています。

事業所関係者には、ビルの防火対策、消火器の交換、ガソリンの小分け販売、二酸化炭素消火設備、表示制度、公表制度、防火対象物・防災管理点検報告制度、消防用設備等点検アプリに関する情報が提供されます。
ユーザー

秋の火災予防運動、いよいよ始まるんですね。高齢者の犠牲者減少とか、身近な問題に焦点を当てているのが良いですね。標語も「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」と、日常の忙しさの中に潜む危険を思い出させてくれるようで、心に響きます。子供向けのイベントもあって、家族で学べる機会が増えるのは嬉しいです。

そうなんですよ。秋は空気が乾燥して火災が増えやすい時期ですからね。標語、本当にその通りだなと思います。ついつい急いでしまって、火の元がおろそかになりがちですから。子供向けのイベントも、小さいうちから火の恐ろしさを知ってもらう良い機会になりそうです。

ユーザー