徳島県  公開日: 2025年10月28日

【要チェック】給食施設って何?規模別分類と届出義務、阿南保健所管内の協議会活動をご紹介!

給食施設とは、特定かつ多数の者に継続的に食事を提供する施設のことです。

規模によって以下の3つに区分されます。
(1)特定給食施設:1回100食以上または1日250食以上を提供。
(2)その他の給食施設:1回50食以上または1日100食以上を提供。
(3)小規模の給食施設:上記以外(届出は任意)。

給食施設の設置者は、開始・再開・休止・廃止する日から1ヶ月以内に保健所へ届け出る必要があります。内容に変更があった場合も変更届が必要です。

阿南市・那賀町の場合は、阿南保健所へ手続きを行ってください。

阿南保健所管内集団給食施設協議会は、給食施設間の連携強化、運営・技術向上、食の安全・安心確保、食育推進、地域住民の健康増進を目的として活動しています。現在64施設が会員です。会報誌『おいしんじょ』も発行しています。会員募集も行っていますので、関心のある施設は事務局へお問い合わせください。
ユーザー

給食施設って、意外と細かく分類されてるんですね。100食以上とか、数字で聞くと「なるほど、そういう基準か」って納得感があります。食の安全とか健康増進に繋がる活動をしてる施設が集まってるって聞くと、なんだか安心しますね。

そうなんですよ。普段何気なく利用している給食ですが、裏側ではちゃんと基準があって、安全のために色々な取り組みがされているんだなと改めて感じます。協議会での連携や会報誌の発行も、食の質を保つ上で大切な役割を果たしているんでしょうね。

ユーザー