群馬県 桐生市 公開日: 2025年10月28日
里山の秘密を解き明かす!4回連続「里山しごと体験講座」で自然と触れ合おう
桐生自然観察の森では、里山の成り立ちや保全について学べる「里山しごと体験講座」を全4回で開催します。
人間と野生鳥獣の関わりや、シカによる食害、樹木の病虫害などを学び、実際に下草刈りや防獣ネット張りといった里山整備作業を体験します。
開催日は令和7年11月23日(日)、12月7日(日)、令和8年1月11日(日)、2月1日(日)の各日午前10時から午後3時まで。
対象は一般、小・中学生(小学生以上は保護者同伴)。参加費は無料、定員は15名(先着順)です。
申し込みは11月7日(金)午前9時から受付開始。動きやすい服装と長靴、昼食などを持参してください。
この機会に、里山の魅力を肌で感じてみませんか?
人間と野生鳥獣の関わりや、シカによる食害、樹木の病虫害などを学び、実際に下草刈りや防獣ネット張りといった里山整備作業を体験します。
開催日は令和7年11月23日(日)、12月7日(日)、令和8年1月11日(日)、2月1日(日)の各日午前10時から午後3時まで。
対象は一般、小・中学生(小学生以上は保護者同伴)。参加費は無料、定員は15名(先着順)です。
申し込みは11月7日(金)午前9時から受付開始。動きやすい服装と長靴、昼食などを持参してください。
この機会に、里山の魅力を肌で感じてみませんか?
里山の成り立ちや保全について、実践的に学べる講座なんですね。シカの食害や病害虫といった課題を知ると、普段何気なく見ている森の姿が違って見えそうです。下草刈りやネット張りも体験できるのは、貴重な機会だと思います。自然との関わり方について、改めて考えさせられますね。
お、里山しごと体験講座、面白そうですね!僕も普段から自然は好きなんですけど、里山がどうやってできてるのかとか、どうやって守られてるのかって、あんまり詳しく知らなかったんで、こういう講座があると嬉しいです。シカの食害とか、色々大変なこともあるんですね。実際に手を動かして作業するのって、きっと得るものが多いんでしょうね。無料だし、興味ある人はぜひ参加してほしいですね。