東京都 板橋区 公開日: 2025年10月27日
北欧の絵本で「自分らしさ」を発見!ジェンダー・多様性を考える特別講座
板橋区では、第26回いたばし男女平等フォーラム企画講座として、『北欧の絵本はどんなもの?~「ジェンダー・多様性・自分らしさ」を考える~』を開催します。
ジェンダーギャップ指数の高い北欧諸国の絵本を通して、ジェンダーや家族の描かれ方を探り、自分らしさや多様性について一緒に考えてみませんか。絵本は子どもだけでなく、大人も楽しめる媒体です。
開催日時は11月29日(土)午前10時から11時30分まで、板橋区立グリーンホール601会議室で行われます。参加費は無料、定員は50名です。
生後4か月から未就学児のお子さんを対象とした託児サービスもあります(11月13日(木)までにお申し込みください)。講師は東海大学の准教授、上倉あゆ子さんです。
お申し込みは、下記電子申請フォームよりお願いいたします。
ジェンダーギャップ指数の高い北欧諸国の絵本を通して、ジェンダーや家族の描かれ方を探り、自分らしさや多様性について一緒に考えてみませんか。絵本は子どもだけでなく、大人も楽しめる媒体です。
開催日時は11月29日(土)午前10時から11時30分まで、板橋区立グリーンホール601会議室で行われます。参加費は無料、定員は50名です。
生後4か月から未就学児のお子さんを対象とした託児サービスもあります(11月13日(木)までにお申し込みください)。講師は東海大学の准教授、上倉あゆ子さんです。
お申し込みは、下記電子申請フォームよりお願いいたします。
北欧の絵本って、ジェンダーや多様性について考えさせられるものが多いんですね。子供の頃に読んだ絵本も、今になってみると色々なメッセージが込められていたのかも。自分らしさって、改めて考える良い機会になりそう。
そうですね。子供向けの絵本だからって、侮れないですよね。大人になってから読むと、また違った発見があったりして。自分らしさ、多様性、大切なテーマですよね。私も、どんな絵本が出てくるのか興味があります。