愛知県 あま市  公開日: 2025年10月27日

【11月9日~15日】火災予防運動実施!サイレン吹鳴で防火意識を高めよう!

令和7年11月9日(日)から15日(土)まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。

全国統一防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」。
火災が発生しやすいこの時期、死傷者や財産損失を防ぐため、防火意識の向上が図られます。

期間中は、午後7時より消防団によるサイレン吹鳴(30秒吹鳴→6秒休みを3回繰り返し)が行われます。ご理解とご協力をお願いいたします。

家庭での防火対策として、「住宅防火いのちを守る7つのポイント」も紹介されています。
「寝たばこをやめる」「ストーブを離して使う」「ガスこんろのそばを離れるときは火を消す」といった3つの習慣と、
「住宅用火災警報器の設置」「防炎品の使用」「住宅用消火器の設置」「隣近所の協力体制づくり」といった4つの対策を実践し、火災を未然に防ぎましょう。
ユーザー

秋の火災予防運動、いよいよですね。全国統一防火標語の「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」、心に響きます。年末に向けて何かと慌ただしくなる時期だからこそ、改めて火の元をしっかり確認し、大切な家族や財産を守る意識を高めたいと思いました。特に7つのポイント、日頃から意識して実践したいですね。

そうですね、本当にその通りだと思います。慌ただしい時期こそ、うっかりミスが出やすいですからね。標語も分かりやすくて、ついつい忘れがちなことを思い出させてくれます。7つのポイントも、どれもすぐにできることばかりなのに、意外とできていないこともあったりして。これを機に、改めて見直してみようと思います。

ユーザー