長野県 飯田市  公開日: 2025年10月27日

【体罰禁止】子育ての悩み、一人で抱え込まないで!相談窓口と虐待通告先

11月は「秋のこどもまんなか月間」です。

日本では「しつけのための体罰はやむを得ない」という意識が根強くありますが、体罰や怒鳴ることは子どもの脳の発達に深刻な影響を与えます。児童福祉法により、親権者による体罰は禁止されています。

子育て中の保護者の方へ、「イライラしてしまう」「子どもがかわいいと思えない」「家族に理解されない」「どう接したら良いかわからない」といった悩みはありませんか。一人で抱え込まず、飯田市こども課(内線5343)にご相談ください。

身近な相談窓口として、お住いの地区の主任児童委員や「ゆいきっず広場」などがあります。詳細は飯田市子育て応援サイトをご覧ください。

子どもの生命に危機がある場合は、飯田警察署(電話0265-22-0110、緊急時は110番)へ連絡してください。

虐待を発見した場合や、虐待が疑われる、または放置すれば虐待に至る心配がある場合は、飯田児童相談所(電話0265-25-8300)または飯田市こども課こども相談係(電話0265-22-4511、内線5305)にご連絡ください。
ユーザー

体罰が子どもの脳の発達に悪影響を与えるっていうのは、最近よく聞くようになったけど、やっぱりまだまだ「しつけ」として許容されちゃう風潮があるんだね。親御さんも一人で抱え込まずに、もっと気軽に相談できる環境が大事だなって思った。飯田市にそういう窓口があるのは心強いね。

そうなんですよね。昔ながらの感覚で「ちょっとくらいなら」って思ってしまうこともあるのかもしれませんが、子どもの健やかな成長のためには、やっぱり専門家のサポートが不可欠なんだろうなって思います。飯田市のように、地域でしっかり支えようという姿勢が見られるのは、保護者の方々にとっても安心材料ですよね。

ユーザー