静岡県 公開日: 2025年10月24日
【無料開催】地震・津波の基礎知識と気象庁情報、南海トラフ地震について学べる!「ふじのくに防災学講座」
静岡県では、しずおか防災コンソーシアムと連携し、毎月「ふじのくに防災学講座」を開催しています。
第178回は、2025年11月15日(土)午前10時30分から正午まで、静岡県地震防災センターまたはZoomで開催されます。
講座では、地震・津波の基礎知識、気象庁が発表する地震・津波情報、情報の確認方法、そして南海トラフ地震の知識や臨時情報について、静岡地方気象台の石川聡氏が解説します。
日頃からの備えとして、災害情報を正しく理解し、迅速な防災対応に繋げるための貴重な機会です。
参加は無料で、どなたでも受講可能です。
会場受講は定員190名、Zoom受講は定員450名です。
申込みは、2025年11月13日(木)までに、ふじのくに電子申請サービスからお願いします。
会場受講で定員に空きがある場合は、当日参加も可能です。
第178回は、2025年11月15日(土)午前10時30分から正午まで、静岡県地震防災センターまたはZoomで開催されます。
講座では、地震・津波の基礎知識、気象庁が発表する地震・津波情報、情報の確認方法、そして南海トラフ地震の知識や臨時情報について、静岡地方気象台の石川聡氏が解説します。
日頃からの備えとして、災害情報を正しく理解し、迅速な防災対応に繋げるための貴重な機会です。
参加は無料で、どなたでも受講可能です。
会場受講は定員190名、Zoom受講は定員450名です。
申込みは、2025年11月13日(木)までに、ふじのくに電子申請サービスからお願いします。
会場受講で定員に空きがある場合は、当日参加も可能です。
防災について、こういう講座があるんですね。南海トラフ地震って聞くだけで不安になるけど、正しい知識を身につけることが一番の備えなんだなって改めて思いました。石川さんの解説、すごく分かりやすそうで、私も参加してみたいです。Zoomでも受けられるのはありがたいですね。
そうなんですよ、防災って聞くと身構えがちですけど、こういう機会に基礎から学べるのは本当に助かりますよね。私も南海トラフ地震のことは他人事じゃないと感じていて、今回の講座は自分にとっても良い学びになりそうです。Zoomで気軽に参加できるのは嬉しいですね。