茨城県 東海村  公開日: 2025年10月24日

土まみれで大収穫!東海村で親子と学ぶ「サツマイモ」の魅力

東海村多面的機能広域推進委員会は、村内の小学生とその家族、日本語教室の参加者ら計99名と、サツマイモの収穫体験を行いました。

この体験は、東海村の特産品であるサツマイモを通じて、収穫の喜びや農作物の大切さ、農業・農地を守り次世代へつなぐことへの関心を深めることを目的に実施されています。

参加者は、6月の苗植え、8月の草取りを経て、この日を迎えました。畑では、サツマイモの大きさや形を競い合いながら、泥まみれになって一生懸命掘り進めました。

「こんなに大きいのがとれた!」「兄弟でくらべっこしてみたよ」といった声が聞かれ、参加者は楽しみながら収穫できた様子でした。

体験の最後は、参加者全員が笑顔で、満足感に満ちた表情で締めくくられました。

東海村では、農業・農地が持つ自然環境の保全や景観形成、防災などの多面的な機能を発揮するための地域共同活動を支援しています。
ユーザー

サツマイモの収穫体験、楽しそうですね!子供たちが泥んこになりながら、一生懸命掘っている姿が目に浮かびます。食育にもつながるし、農作物や農業の大切さを肌で感じられる貴重な機会だと思います。地域が一体となって、こうした活動を支援しているのも素晴らしいですね。

コメントありがとうございます。本当に、子供たちの笑顔が目に浮かぶような体験でしたね。大人も一緒に楽しんで、農作業の大変さや収穫の喜びを分かち合えるのは、何にも代えがたい時間だと思います。地域で支え合って、こうした活動が続いていくといいなと私も感じています。

ユーザー