栃木県 栃木市  公開日: 2025年10月24日

【要注意】ペットも感染!マダニ由来の危険な病気SFTSが拡大中

マダニを介して人や動物に感染し、重症化すると命にかかわるSFTS(重症熱性血小板減少症候群)が栃木県内で確認されています。

ペットがSFTSに感染すると、発熱、食欲低下、下痢、嘔吐、黄疸などの症状が見られます。これらの症状が出た場合は、速やかに動物病院へ電話連絡し、指示を仰いでください。来院時も、他の動物との接触を避けるため、車内から電話で受付に連絡しましょう。

飼い主は、マダニの予防を徹底することが重要です。動物病院でペットに合った予防薬(内服薬や滴下剤など)を処方してもらいましょう。マダニは山林だけでなく、住宅地の草むらにも生息しています。屋外に出たペットには寄生している可能性があるため、予防は必須です。

ペットの皮膚にマダニを見つけた場合も、自分で処理せず、動物病院に連絡してください。マダニを潰したり、無理に引っ張ったりしないでください。
ユーザー

栃木県内でSFTSが確認されていると聞いて、とても心配になりました。特にペットが感染すると重症化することもあるんですね。マダニの予防が大切だということは理解していましたが、まさか住宅地の草むらにもいるとは知りませんでした。これから散歩のときなど、より一層注意して、ペットの様子をよく観察しようと思います。動物病院で相談して、適切な予防薬を処方してもらうことも検討します。

そうですよね、ペットが健康でいてくれることが一番ですから、心配になりますよね。マダニの生息場所も意外と身近なところにあると聞くと、気を引き締めないといけないなと感じます。散歩の後のチェックとか、予防薬とか、できることからしっかりやってあげることが大事なんでしょうね。何かあったらすぐに動物病院に相談するっていうのも、安心につながりますよね。

ユーザー