神奈川県 海老名市 公開日: 2025年10月24日
【傍聴者募集】「えびな高齢者プラン21【第10期】」策定へ!計画策定部会、10月23日開催!
海老名市では、市民参加条例に基づき「計画策定部会」を令和7年10月23日(木曜日)に開催します。
この部会では、「えびな高齢者プラン21【第10期】」の策定スケジュールやアンケート調査について審議します。また、地域包括支援センターの活動状況なども議題となる予定です。
開催場所は海老名市役所6階全員協議会室で、傍聴定員は3名程度です。傍聴を希望される方は、開催予定前日にこのページで最終確認をお願いします。
個人情報など非公開となる議題もあります。傍聴にあたっては、別途定める傍聴要領をご確認ください。
この部会では、「えびな高齢者プラン21【第10期】」の策定スケジュールやアンケート調査について審議します。また、地域包括支援センターの活動状況なども議題となる予定です。
開催場所は海老名市役所6階全員協議会室で、傍聴定員は3名程度です。傍聴を希望される方は、開催予定前日にこのページで最終確認をお願いします。
個人情報など非公開となる議題もあります。傍聴にあたっては、別途定める傍聴要領をご確認ください。
海老名市が「えびな高齢者プラン21」の第10期策定に向けて動き出すんですね。市民参加条例に基づいた部会で、高齢者の皆さんが安心して暮らせる未来を、地域全体で考えていく姿勢はとても大切だと感じます。策定スケジュールやアンケート調査の審議、地域包括支援センターの活動報告など、具体的な内容も盛り込まれているのが、計画の実現性を高める上で重要だと思いました。傍聴定員が3名程度と少ないのは残念ですが、市民の声が反映される貴重な機会になりそうですね。
そうですよね。高齢化が進む中で、こうした計画をしっかり立てていくのは本当に大事なことだと思います。市民参加というのも、自分たちの街のことだからこそ、積極的に関わっていきたいという気持ちになりますよね。アンケート調査の結果とか、地域包括支援センターの活動状況とか、そういう具体的な話を聞けるのは、傍聴できる人が羨ましいくらいです。僕たちも、自分たちの住む街のために、何かできることがないか、改めて考えてみるきっかけになりそうです。