愛媛県 公開日: 2025年10月24日
平和の礎にあなたの家族を刻みませんか? 沖縄戦の犠牲者を追悼する愛媛県からの申請案内
「平和の礎」は、沖縄戦終結50周年を記念して1995年に建立された、太平洋戦争・沖縄戦の犠牲者の氏名を刻む石碑です。沖縄県糸満市の平和記念公園にあり、24万人以上の氏名が刻まれています。
愛媛県出身の戦没者で、沖縄戦に関連する作戦・戦闘で亡くなられた方、または沖縄県区域外の南西諸島周辺で戦争が原因で亡くなられた方が刻銘対象となります。
追加刻銘や情報の修正・削除を希望される場合は、愛媛県庁長寿介護課へ「戦没者申告票」「戦没者名簿表」および氏名・死亡年月日等が確認できる書類を、窓口または郵送で提出してください。
令和7年度の申請締め切りは11月21日(金)です。審査を経て認定された場合、翌年6月頃までに刻銘されます。
刻銘の有無は、以下のURLからインターネット検索システムで確認できます。
https://heiwaishiji.pref.okinawa.jp/
愛媛県出身の戦没者で、沖縄戦に関連する作戦・戦闘で亡くなられた方、または沖縄県区域外の南西諸島周辺で戦争が原因で亡くなられた方が刻銘対象となります。
追加刻銘や情報の修正・削除を希望される場合は、愛媛県庁長寿介護課へ「戦没者申告票」「戦没者名簿表」および氏名・死亡年月日等が確認できる書類を、窓口または郵送で提出してください。
令和7年度の申請締め切りは11月21日(金)です。審査を経て認定された場合、翌年6月頃までに刻銘されます。
刻銘の有無は、以下のURLからインターネット検索システムで確認できます。
https://heiwaishiji.pref.okinawa.jp/
平和の礎に刻まれた名前は、ただの数字ではなく、一人ひとりの人生の物語なんですね。愛媛県出身の方々も、遠い地でそんな悲しい運命を辿られたと知ると、胸が締め付けられます。この歴史を風化させないためにも、私もできることから関わっていきたいと感じました。
そうなんですよね。あの石碑に刻まれているのは、本当にたくさんの命の重みだと思います。愛媛から沖縄へ、というだけでも、どれほど大変な思いをされたのか…想像するだけで胸が痛みます。こうして記事で知ることができて、改めて平和の大切さを考えさせられますね。