奈良県 橿原市 公開日: 2025年10月24日
【新着図書】市民活動を加速させる!ナビコンパスで無料貸出中の注目6冊
市民活動交流広場(ナビコンパス)では、NPOやボランティア、自治会などの市民公益活動を支援しています。
情報コーナーでは、活動に役立つ図書やチラシ、イベント情報、助成金情報などを提供。図書は1回3冊まで、本人確認書類提示で2週間無料貸出可能です。
今回、新たに6冊の図書が入庫しました。
「あそびの生まれる場所」「SNS惹きつけライディング」「成功するチームは「遊び」でつくる」といった実践的なノウハウが詰まった書籍や、「70歳からのスマホの使いこなし術」「コミュニティデザイン」など、幅広い層に役立つ内容です。
さらに、ボランティア・市民活動の資金獲得に役立つ「ボランティア・市民活動助成ガイドブック2025-2026」も加わりました。
ぜひナビコンパスの情報コーナーをご活用ください。
情報コーナーでは、活動に役立つ図書やチラシ、イベント情報、助成金情報などを提供。図書は1回3冊まで、本人確認書類提示で2週間無料貸出可能です。
今回、新たに6冊の図書が入庫しました。
「あそびの生まれる場所」「SNS惹きつけライディング」「成功するチームは「遊び」でつくる」といった実践的なノウハウが詰まった書籍や、「70歳からのスマホの使いこなし術」「コミュニティデザイン」など、幅広い層に役立つ内容です。
さらに、ボランティア・市民活動の資金獲得に役立つ「ボランティア・市民活動助成ガイドブック2025-2026」も加わりました。
ぜひナビコンパスの情報コーナーをご活用ください。
市民活動って、なんだか敷居が高いイメージだったけど、ナビコンパスさんみたいな場所があると、もっと気軽に始められるんだなって思いました。特に、図書貸出や助成金ガイドブックは、活動を始める上での具体的なヒントがたくさん詰まっていそうで魅力的ですね。SNSでの発信方法やチーム作りの本も、現代の活動に不可欠なスキルに繋がる内容で、知的好奇心をくすぐられます。
おっしゃる通り、市民活動って聞くと、なんだか大変そうって思っちゃいますよね。でも、ナビコンパスさんの情報コーナーが、そういうハードルをぐっと下げてくれるんですね。図書を借りられたり、助成金の情報まであったりすると、具体的な一歩を踏み出しやすくなりそうです。SNSのライティングとか、チーム作りの本なんて、まさに今の時代に必要とされているノウハウですよね。そういう本が置いてあると、私もちょっと覗いてみたくなります。