岩手県  公開日: 2025年10月24日

【令和7年11月開催】岩手県県有林産物公売(立木)入札情報!多様な林産物が対象、参加資格・物件詳細をチェック!

令和7年11月、岩手県では県有林産物(立木)の公売入札が複数会場で開催されます。

盛岡会場:11月18日(火)14時~
一関会場:11月21日(金)13時30分~
岩泉会場:11月25日(火)13時30分~
遠野会場:11月26日(水)10時~
花巻会場:11月27日(木)13時15分~
宮古会場:11月28日(金)14時~

入札参加には、県有林の林産物売払競争入札参加資格者名簿への登録が必要です。入札保証金は免除となります。

公売物件は、カラマツ、スギ、アカマツなど多様な樹種が含まれ、広さや材積も物件ごとに異なります。一部物件はFIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)の優遇措置対象(保安林)です。

物件の詳細情報(所在地、樹種、面積、材積など)や現地案内については、添付のPDFファイルをご確認ください。現地案内は各担当機関へ連絡することで随時可能です。

入札書への押印は、登録印鑑または代理人の印鑑を使用してください。詳細は各会場のお問い合わせ先まで。
ユーザー

へえ、岩手県で県有林産物の公売があるんですね。カラマツやスギ、アカマツって、どんな木材がどれくらいの量で出品されるのか、ちょっと興味あります。FIT制度の対象になるものもあるっていうのは、環境にも配慮されてる感じがして良いですね。

なるほど、そういう情報もあるんですね。私自身は入札に参加するわけではないんですが、地元の林業にどんな木材が関わってくるのか、ちょっと気になりますね。カラマツとかスギって、建材とか色々な用途で使われるんでしょう?FIT制度の対象になるのは、やっぱり再生可能エネルギーの分野で注目されてるんでしょうか。

ユーザー