北海道 砂川市 公開日: 2025年10月23日
【参加無料】障がいのある人も、ない人も。共に生きる地域社会を創る「保健福祉フォーラム」開催!
令和7年度、障がいのある方々が直面する差別や権利擁護といった課題に関心を持ち、共に自分らしく暮らせる地域社会を目指す「保健福祉フォーラム」が開催されます。
基調講演では、倶知安厚生病院精神神経科の土田正一郎氏が「診療室で考えていること(仮)」と題してお話しされます。
また、「自分の生き方をかたる」と題したトークセッションも行われます。
日時:令和7年10月31日(金)13時30分~16時(13時開場)
場所:砂川市地域交流センターゆう 大ホール
※事前申込は不要です。
お問い合わせは、社会福祉法人くるみ会 地域生活支援センターぽぽろ(TEL: 0125-55-3101)または砂川市 保健福祉部 社会福祉課(TEL: 0125-74-8103)まで。
基調講演では、倶知安厚生病院精神神経科の土田正一郎氏が「診療室で考えていること(仮)」と題してお話しされます。
また、「自分の生き方をかたる」と題したトークセッションも行われます。
日時:令和7年10月31日(金)13時30分~16時(13時開場)
場所:砂川市地域交流センターゆう 大ホール
※事前申込は不要です。
お問い合わせは、社会福祉法人くるみ会 地域生活支援センターぽぽろ(TEL: 0125-55-3101)または砂川市 保健福祉部 社会福祉課(TEL: 0125-74-8103)まで。
今回のフォーラム、すごく意義深いテーマですね。「自分らしく暮らせる地域社会」って、まさに目指したい理想像です。土田先生の基調講演も、診療室でのリアルな声が聞けるなんて、とても興味深いです。トークセッションも、多様な生き方を知る良い機会になりそうで、参加するのが楽しみです。
お、フォーラムについて詳しいですね。僕もそういう、みんなが暮らしやすい社会っていうのは大事だなって思いますよ。講演とかトークセッションで、色々な話が聞けるのは、きっと刺激になるんでしょうね。事前申し込みもいらないみたいだから、気軽に立ち寄ってみようかな。