大阪府 大阪市 公開日: 2025年10月23日
地域で支え合う温かい絆!遠里小野の「見守り活動」に密着
大阪市住吉区の遠里小野地域では、平成25年度から「地域の高齢者が安心して暮らし続けられる地域づくり」を目指し、見守り活動を展開しています。
全世帯への調査で高齢者を把握し、見守りを希望する方の名簿を作成。平成26年度からは、災害時要援護者支援台帳とも連携し、見守り対象者への活動が始まりました。
ネットワーク委員22名が、地域住民からの声も受け、「気になる人」を中心に不定期で訪問。月曜から金曜の午前・午後に2人1組で活動し、近隣住民の声も聞きながら地域ぐるみでの見守りを推進しています。
訪問記録はファイル化され、委員間で共有。専門職とも連携し、支援困難者への対応なども行っています。
活動を通じて、地域住民との繋がりや、見守り対象者の生き方から学ぶこと、感謝の言葉など、委員らは「やりがい」を感じています。
「自分が行ける時に行く」という無理のないスタンスが、活動継続の秘訣。10年前の見守り対象者以外にも、状況に応じて訪問対象を広げています。
全世帯への調査で高齢者を把握し、見守りを希望する方の名簿を作成。平成26年度からは、災害時要援護者支援台帳とも連携し、見守り対象者への活動が始まりました。
ネットワーク委員22名が、地域住民からの声も受け、「気になる人」を中心に不定期で訪問。月曜から金曜の午前・午後に2人1組で活動し、近隣住民の声も聞きながら地域ぐるみでの見守りを推進しています。
訪問記録はファイル化され、委員間で共有。専門職とも連携し、支援困難者への対応なども行っています。
活動を通じて、地域住民との繋がりや、見守り対象者の生き方から学ぶこと、感謝の言葉など、委員らは「やりがい」を感じています。
「自分が行ける時に行く」という無理のないスタンスが、活動継続の秘訣。10年前の見守り対象者以外にも、状況に応じて訪問対象を広げています。
地域で高齢の方を見守る活動、素晴らしいですね。見守り対象者の方々との交流から、生き方や感謝の気持ちを学ばれるというのは、委員の方々にとってもかけがえのない経験なのだろうなと想像します。無理のないスタンスで、地域全体で支え合おうという温かい心が伝わってきて、なんだか心が洗われるような気持ちになりました。
そう言っていただけると嬉しいです。活動している者たちも、本当にそう感じているようです。地域で顔見知りが増えるだけでも、安心感が違いますもんね。