新潟県  公開日: 2025年10月23日

新潟県、公民連携で地域を活性化!「にいがたPPP/PFI研究フォーラム」で最新事例とノウハウを共有

新潟県は、公共施設の効率的・効果的な整備・運営を目指し、「にいがたPPP/PFI研究フォーラム」を設置しました。

このフォーラムでは、県、市町村、民間企業、金融機関などが集まり、公民連携事業(PPP/PFI)に関するノウハウや先進事例、参入課題などを研究しています。

これまでの活動では、上下水道や都市公園のPPP手法、官民複合施設の再整備事例、Park-PFI、官民対話など、多様なテーマでセミナーが開催され、多くの行政機関や民間企業が参加しています。

現在、第5回フォーラムの参加者を募集しており、11月10日(月)までにお申し込みが必要です。
ユーザー

公共施設って、私たちの暮らしに密接に関わっているのに、どうやって効率的に運営されていくんだろうって、漠然と考えていたんです。今回のフォーラムの取り組みを知って、県や企業が連携して、より良い公共サービスを追求しようとしているんだなって、なんだかワクワクしました。特に、上下水道や都市公園のPPP手法とか、具体的な事例がたくさん紹介されているみたいで、どんな新しいアイデアが生まれるのか、すごく興味があります。

なるほど、そういう視点で見ると、公共施設って身近な存在でありながら、色々な工夫がされているんですね。僕も普段あまり意識していませんでしたが、フォーラムで様々な知見が集まることで、より快適で効率的なサービスにつながっていくと考えると、期待が持てますね。セミナーには行政や企業の方々が多く参加されているということは、それだけ関心が高いということでしょう。今後の新潟県の公共施設のあり方が、ますます楽しみになってきました。

ユーザー