三重県  公開日: 2025年10月23日
                    
    【あなたの声が活かされる!】三重県の未来を創る農業農村整備計画、中間案へのご意見募集
        三重県では、近年の農業・農村を取り巻く変化に対応するため、新たな「三重県農業農村整備計画」を令和7年度中に策定します。この度、その中間案がまとまりました。
つきましては、県民の皆様の貴重なご意見を計画に反映させるため、以下の期間で意見を募集します。
【意見募集期間】
令和7年10月23日(木)~11月21日(金)17時必着
※郵送の場合は11月21日(金)消印有効
【資料の入手方法】
・県ホームページからダウンロード
・県庁6階 農林水産部農業基盤整備課、または栄町庁舎1階 三重県情報公開・個人情報総合窓口(土日祝日を除く)で配布
【意見の提出方法】
県ホームページ掲載の「意見記入用紙」に必要事項を記入し、郵送、FAX、または電子メールで提出してください。電話や口頭での意見は受付できません。
【提出先】
・郵送:〒514-8570 三重県津市広明町13番地 三重県農林水産部農業基盤整備課農業基盤企画班
・FAX:059-224-3153
・メール:nokiban@pref.mie.lg.jp (件名に「三重県農業農村整備計画」(中間案)に対する意見と明記)
いただいたご意見は、計画策定の参考にさせていただき、概要と県の考え方は後日県ホームページで公表します。個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
    
        つきましては、県民の皆様の貴重なご意見を計画に反映させるため、以下の期間で意見を募集します。
【意見募集期間】
令和7年10月23日(木)~11月21日(金)17時必着
※郵送の場合は11月21日(金)消印有効
【資料の入手方法】
・県ホームページからダウンロード
・県庁6階 農林水産部農業基盤整備課、または栄町庁舎1階 三重県情報公開・個人情報総合窓口(土日祝日を除く)で配布
【意見の提出方法】
県ホームページ掲載の「意見記入用紙」に必要事項を記入し、郵送、FAX、または電子メールで提出してください。電話や口頭での意見は受付できません。
【提出先】
・郵送:〒514-8570 三重県津市広明町13番地 三重県農林水産部農業基盤整備課農業基盤企画班
・FAX:059-224-3153
・メール:nokiban@pref.mie.lg.jp (件名に「三重県農業農村整備計画」(中間案)に対する意見と明記)
いただいたご意見は、計画策定の参考にさせていただき、概要と県の考え方は後日県ホームページで公表します。個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
 
            農業や農村の未来を考える上で、県民の声が計画に反映されるのはとても大切なことですよね。特に、変化の激しい現代において、持続可能な地域づくりを目指すための指針となる計画ですから、しっかりと意見を寄せて、より良いものになっていくといいなと思います。
そうですよね。こういった計画に、私たちのような一般の人間が意見を言える機会があるというのは、ありがたいことだと思います。どんな意見が集まるのか、そしてそれがどう計画に活かされていくのか、興味深いですね。
 
        