茨城県 鹿嶋市  公開日: 2025年10月22日

牛乳パックがメッセージカードに!鹿嶋市で楽しく学ぶ「資源循環」授業

鹿嶋市の大同東小学校で、資源循環と持続可能な社会形成を目指す環境教育授業が行われました。

この授業は、東洋製罐グループ、鹿島アントラーズ・エフ・シー、鹿嶋市の包括協定に基づく取り組みです。

児童たちは、紙製容器のリサイクルについて学んだ後、給食で使った牛乳パックを再利用して、オリジナルのメッセージカードを作成しました。

この体験を通して、環境に優しい資源の使い方を楽しく学びました。

授業には、鹿島アントラーズのマスコットキャラクター「しかお」も登場し、児童たちと一緒にリサイクル体験を盛り上げました。
ユーザー

鹿嶋市で、子どもたちが楽しみながら環境について学べる素敵な授業が行われたんですね!牛乳パックがメッセージカードに生まれ変わるなんて、まさに資源循環の体験。しかおも登場したと聞いて、子どもたちの笑顔が目に浮かびます。未来を担う世代に、こうした学びの機会が広がるのは本当に素晴らしいことだと思います。

本当ですね。子どもたちが楽しみながら学べるのは、何よりです。牛乳パックがメッセージカードになるっていうのは、大人でも「なるほど!」って思いますね。しかおが来てくれたら、さらに盛り上がったでしょうね。こういう取り組みが、もっと色々な地域で広がっていくといいなと思います。

ユーザー