東京都 江戸川区 公開日: 2025年10月22日
江戸川区から、もっと素敵な未来へ!あなたの声で創る、誰もが輝けるまち
江戸川区では、「性の平等と多様性を尊重する社会づくり条例」に基づき、誰もが自分らしく生きられるまちを目指す「男女共同参画推進計画」を策定します。
この計画づくりのために、区民の皆様の「性の平等と多様性」に関する意識を調査します。
調査対象は、18歳以上の区民2,000名と、小学5年生以上18歳未満の区民1,000名です。
調査票は郵送でお届けします。インターネットまたは郵送でご回答ください。回答は無記名ですので、ご安心ください。
調査期間は、令和7年11月1日(土)から11月28日(金)までです。
皆様からいただいた貴重なご意見は、推進計画の基礎資料として活用させていただきます。
集計結果は、区の推進会議で報告された後、このページに掲載する予定です。
ぜひ、あなたの声で江戸川区の未来を一緒に創りませんか?
この計画づくりのために、区民の皆様の「性の平等と多様性」に関する意識を調査します。
調査対象は、18歳以上の区民2,000名と、小学5年生以上18歳未満の区民1,000名です。
調査票は郵送でお届けします。インターネットまたは郵送でご回答ください。回答は無記名ですので、ご安心ください。
調査期間は、令和7年11月1日(土)から11月28日(金)までです。
皆様からいただいた貴重なご意見は、推進計画の基礎資料として活用させていただきます。
集計結果は、区の推進会議で報告された後、このページに掲載する予定です。
ぜひ、あなたの声で江戸川区の未来を一緒に創りませんか?
江戸川区が性の平等と多様性を尊重する社会を目指しているなんて、とても素晴らしいですね。区民の意識調査は、まさに誰もが自分らしくいられる社会を作るための第一歩だと思います。子どもたちも対象になっているのが、未来への意識の高さも感じられて、なんだか希望が持てます。私も、どんな意見が集まるのか、そしてそれがどう計画に反映されていくのか、とても興味があります。
そうですね、本当に意義のある取り組みだと思います。多様性を認め合う社会というのは、これからますます大切になっていくでしょうし、区が積極的に動いてくれるのは心強いです。子どもたちの意見も聞けるというのは、まさに未来を担う世代の声を大切にしようという姿勢が表れているようで、感心しました。集計結果が公表されるのが楽しみですね。