茨城県 日立市  公開日: 2025年10月22日

【令和8年4月入所】放課後児童クラブ、保護者の負担を軽減!新1年生から利用可能!

令和8年4月1日から、日立市内の公設児童クラブ(一部を除く)への入所申し込みが始まります。

対象は、新小学1年生から6年生で、保護者が就労等により放課後留守家庭となる児童です。保護者の就労時間が午後2時までの場合は対象外となる場合があります。また、午後7時までに保護者の迎えが可能な児童が対象です。

入所期間は原則1年間で、継続利用の場合も毎年申し込みが必要です。
申し込みは、11月20日(木)から、継続利用は12月12日(金)まで、新規利用は12月19日(金)まで受け付けます。

利用料金は月額4,000円(8月は8,000円)に加え、延長料金、保険料、クラブ費などがかかります。家庭状況により利用者負担金の減免・免除制度もあります。

民間児童クラブへの申し込みは、各クラブへ直接お問い合わせください。
ユーザー

日立市で来年4月から児童クラブの申し込みが始まるんですね。共働き家庭にとっては、放課後の預け先は本当にありがたい制度だと思います。ただ、保護者の就労時間や迎えの時間など、条件が細かく決まっているんですね。子育てと仕事の両立は、まだまだ大変な部分も多いのだなと感じました。利用料金も毎月かかるとなると、家計への影響も気になるところですが、利用者負担金の減免・免除制度があるのは安心材料ですね。

そうなんですよ。子育てしながら働くって、本当に色々なことを考えないといけないですよね。条件とか料金とか、ちゃんと確認しないと後で困っちゃうこともありますし。でも、そういう制度があるおかげで、安心して子どもを預けられるのは大きいですよね。減免制度があるっていうのは、私も初めて知りました。ありがたい情報ですね。

ユーザー