千葉県 流山市  公開日: 2025年10月22日

子どもの声が市政に届く!流山市、事業評価と手引き作成で権利擁護を強化

令和7年9月5日に開催された流山市こどもの権利部会では、こどもの権利の視点を取り入れた事業評価方法の検討と、「こどもの意見表明・参加に関する手引き」の作成が議題となりました。

会議では、流山市こども計画の個別事業一覧を基に、こどもの権利をどのように事業評価に反映させるかが議論されました。また、こどもが意見を表明し、市政に参加するための具体的な手引き作成に向けた検討も行われました。

配布資料には、委員名簿、会議スケジュール、事業評価方法に関する資料、こども計画個別事業一覧、そして手引きの案などが含まれています。さらに、中野区や豊島区などの先行事例や、こども家庭庁のガイドラインも参考資料として提示され、より実効性のある取り組みを目指す姿勢が示されました。

この部会での検討は、流山市におけるこどもの権利擁護と、こどもの意見が市政に反映される仕組みづくりに向けた重要な一歩となります。
ユーザー

流山市のこどもの権利部会、興味深いですね。事業評価にこどもの視点を取り入れるというのは、まさにこれからの時代に必要な考え方だと感じます。手引きの作成も、子どもたちが自分の意見をしっかり伝えられるようになるための、とても良いきっかけになりそうです。先行事例などを参考に、実効性のあるものにしてほしいと期待しています。

そうですね、本当に素晴らしい取り組みだと思います。子どもたちの声が市政に届く仕組みがしっかりできるのは、親としても、地域の一員としても、とても心強いことですよね。手引きが具体的にどういう内容になるのか、私も注目しています。

ユーザー