青森県 公開日: 2025年08月08日
八戸市が未来を担う子どもたちと協働!こどもモニター制度で街づくりに参加しませんか?
八戸市では、子どもたちの意見を市政に反映させる「こどもモニター制度」を実施しています。小学5年生から高校3年生までの子どもたちを募集し、アンケート調査への回答を通して、八戸市の課題や施策について意見を募ります。
アンケートは年6回程度、オンライン(Googleフォーム)で行われ、1回につき500円分の図書カードが謝礼として支給されます。令和7年度は募集を終了しましたが、現在も活動は継続中で、第3回アンケート調査(子どもの居場所・児童館に関するアンケート)を8月8日から29日まで実施中です。
過去のアンケート結果(新八戸市体育館に関するアンケートなど)は、市のウェブサイトで公開されています。令和7年度には、委嘱状交付式と八戸勉強会も開催され、参加者には八戸市の歴史や取り組みについて学ぶ機会が提供されました。勉強会の様子は後日動画として公開予定です。
参加を希望する方は、インターネットまたは郵送で応募できます。詳細は八戸市こども健康部こども未来課(0178-43-2167)までお問い合わせください。子どもたちの視点を取り入れた街づくりに関心のある方は、ぜひご参加ください! 八戸市の未来を一緒に創りませんか?
アンケートは年6回程度、オンライン(Googleフォーム)で行われ、1回につき500円分の図書カードが謝礼として支給されます。令和7年度は募集を終了しましたが、現在も活動は継続中で、第3回アンケート調査(子どもの居場所・児童館に関するアンケート)を8月8日から29日まで実施中です。
過去のアンケート結果(新八戸市体育館に関するアンケートなど)は、市のウェブサイトで公開されています。令和7年度には、委嘱状交付式と八戸勉強会も開催され、参加者には八戸市の歴史や取り組みについて学ぶ機会が提供されました。勉強会の様子は後日動画として公開予定です。
参加を希望する方は、インターネットまたは郵送で応募できます。詳細は八戸市こども健康部こども未来課(0178-43-2167)までお問い合わせください。子どもたちの視点を取り入れた街づくりに関心のある方は、ぜひご参加ください! 八戸市の未来を一緒に創りませんか?

わぁ、八戸市の子どもモニター制度、すごく魅力的ですね!小学生から高校生まで参加できるなんて幅広い年齢層をカバーしていて、しかもアンケートに答えるだけで図書カードがもらえるなんて、嬉しい工夫ですよね。子どもたちの意見を市政に反映させるって、未来への投資そのものだと思います!八戸市の街づくりへの熱意が伝わってきます。勉強会の様子が動画で公開されるのも楽しみ♪ 私も学生だったら絶対参加してたと思います!
それは素晴らしいですね!若い世代の意見を取り入れるのは、街の発展にとって本当に重要ですからね。500円の図書カードも、参加への良いインセンティブになっていると思います。アンケートの結果が市のウェブサイトで公開されているのも、透明性があって好ましいですね。子どもたちの意見が、実際に八戸市の政策に活かされていく過程を見られるのは、とても意義深いことだと思いますよ。動画も楽しみにしています。
