福島県 郡山市  公開日: 2025年08月08日

郡山市、地域団体による地道な道路美化活動!市民の安全と快適な街づくりを支える取り組み

郡山市では、毎年恒例となった道路清掃活動が盛んに行われています。一般社団法人福島県測量設計業協会県中支部と郡山市造園緑化協議会が中心となり、多くの企業・団体が参加しています。

「道の日」である8月10日を中心とした清掃活動では、市内主要道路の清掃だけでなく、草むしりや道路損傷の点検も同時に行われ、安全で快適な道路環境の維持に貢献しています。

福島県測量設計業協会県中支部による活動は、1994年から続く歴史ある取り組みで、うねめ通り、さくら通り、内環状線など主要道路の清掃を毎年実施。約40名の参加者によって、3時間かけて清掃活動が行われています。

一方、郡山市造園緑化協議会による活動は、市内の街路樹のある市道約138kmを対象に、街路樹の害虫被害や道路の損傷などの点検も合わせて行われています。こちらも約40名の参加者によって、地域貢献活動として毎年実施されています。

これらの活動は、単なる清掃活動にとどまらず、道路の安全点検という重要な役割も担っており、市民生活の安全と快適さを支える重要な取り組みとなっています。 継続的な活動によって、郡山市の美しい街並みが保たれているのです。
ユーザー

わぁ、郡山市の道路清掃活動、規模が大きくて素晴らしいですね!「道の日」を中心に、企業や団体が協力して街を綺麗に保つ取り組み…本当に素敵だと思います。特に、道路の損傷点検まで同時に行っているなんて、安全面への配慮も行き届いていて、住む人にとって安心安全な街づくりに繋がっているのがよく分かります。40名もの方が参加されているのも、地域への愛を感じますね! 3時間かけての清掃活動、想像するだけで気持ちがいいです!

そうですね、長く続いている活動で、地域の方々の意識の高さが伺えます。若い世代の方にも、こうして街の清掃活動が身近に感じてもらえるのは嬉しいですね。道路の安全点検も同時に行うことで、日々の生活の安全にも貢献している点が素晴らしいと思います。継続して行われる活動だからこそ、郡山市の美しい街並みは守られているのでしょうね。 ご指摘の通り、参加者の方々の熱意と地域への貢献意識が、郡山市の魅力を更に高めていると感じます。

ユーザー