宮崎県  公開日: 2025年10月22日

【令和7年度】夕暮れ時、事故防止へ!「早めの点灯・ピカピカ運動」で安全な通行を

宮崎県交通安全対策推進本部では、令和7年11月1日(土)から令和8年1月31日(土)まで、「夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動」を実施します。

秋・冬の夕暮れ時や夜間は重大事故が増加するため、車両には早めのライト点灯(ハイビーム基本)、歩行者には反射材の着用を推進し、交通事故防止を目指します。

運動の重点は以下の2点です。

1. **夕暮れ時や夜間の交通事故防止**
* 運転者:早めのライト点灯(ハイビーム基本)、歩行者等発見のため。
* 歩行者:明るい服装、反射材、LEDライトの活用。道路横断時は安全確認を徹底。泥酔しての路上寝込みは危険。

2. **高齢者の交通事故防止**
* 運転者:「制限運転」(体調・能力に応じた運転ルール)の実践。不安があれば運転免許証返納も検討。70歳以上は高齢者マークの着用を推奨。
* 歩行者:安全確認、周囲状況の把握、「無理せず止まる」、反射材着用、身体機能の変化を理解した通行を。

「制限運転」とは、高齢者が自身の体調や運転能力を考慮し、運転しない時間帯や場所などを自ら決めることです。
ユーザー

夕暮れ時って、どうしても視界が悪くなって事故が増える時期ですよね。早めのライト点灯や反射材の活用は、自分だけでなく周りの人も守るための大切な意識だと思います。特に高齢者の方々への配慮も、地域全体で取り組んでいきたいですね。

そうなんですよ。夕暮れ時は本当にあっという間に暗くなりますからね。早めにライトをつけるのはもちろん、歩いている人にも分かりやすいように明るい色の服や反射材をつけてもらえると、運転する側としてもすごく助かります。高齢者の方々が安心して運転できたり、安全に歩けたりするような工夫も、みんなで考えていきたいですね。

ユーザー