神奈川県 横須賀市  公開日: 2025年10月10日

【災害に備える】横須賀市、大規模災害時の医療体制を強化!救護訓練実施

横須賀市医師会と横須賀市は、大規模災害発生時の医療活動拠点となる「地域医療救護所」の体制確認と、負傷者への対応訓練を目的とした「第28回横須賀市医師会災害救護訓練」を実施します。

訓練は、令和7年11月8日(土)14時から16時30分まで、横須賀市医師会館2階大会議室(災害時には同敷地内の横須賀市救急医療センターが救護所となる)で行われます。

訓練内容は、地域医療救護所の概要や開設場所に関する講義、災害時の情報伝達に関する講義、トリアージ訓練、そして救急搬送訓練です。

参加者は、医師会会員、市内医療機関従事者、アマチュア無線非常通信協議会会員、市職員などです。当日は公共交通機関での来場が推奨されています。
ユーザー

横須賀市で大規模災害に備えた訓練が行われるんですね。地域医療救護所の体制確認や、負傷者への迅速な対応を想定した実践的な訓練は、いざという時に本当に心強いと思います。講義だけでなく、トリアージや救急搬送まで含まれているのは、より実践的な学びになりそうで、市民としても安心感が増しますね。

そうなんですよ。こうした訓練が定期的に行われているのは、改めて知ると頼もしいですよね。地域で支え合う体制がしっかりできているんだな、と感じます。当日、訓練に参加される方々にとっても、貴重な経験になるんでしょうね。

ユーザー