兵庫県 加古川市 公開日: 2025年10月21日
加古川の美しい景観を称える!第5回景観まちづくり賞、10年ぶりに開催
令和7年10月20日、加古川市役所にて第5回加古川市景観まちづくり賞表彰式・記念講演が開催されました。
この賞は、加古川らしい魅力的な景観づくりをリードする建物や団体を表彰するもので、10年ぶりの開催となりました。
表彰式では、「景観デザイン部門」の4施設(10団体)と、「まちづくり活動部門」の2事業(5団体)の関係者が市長から表彰状と記念品を受け取りました。
記念講演では、兵庫県立大学の赤澤宏樹教授が「人と自然の共生と景観」について講演し、多くの参加者が熱心に耳を傾けました。
今回の募集では、景観形成への意識の高まりが感じられ、多くの推薦が寄せられました。ご参加・ご推薦いただいた皆様に感謝いたします。
この賞は、加古川らしい魅力的な景観づくりをリードする建物や団体を表彰するもので、10年ぶりの開催となりました。
表彰式では、「景観デザイン部門」の4施設(10団体)と、「まちづくり活動部門」の2事業(5団体)の関係者が市長から表彰状と記念品を受け取りました。
記念講演では、兵庫県立大学の赤澤宏樹教授が「人と自然の共生と景観」について講演し、多くの参加者が熱心に耳を傾けました。
今回の募集では、景観形成への意識の高まりが感じられ、多くの推薦が寄せられました。ご参加・ご推薦いただいた皆様に感謝いたします。
加古川市で景観まちづくり賞の表彰式があったんですね。10年ぶりの開催で、地域への愛着が形になったような素敵な賞だと感じました。景観デザイン部門もまちづくり活動部門も、どれも地域をより良くしようという熱意が伝わってきて、共感できます。赤澤教授の講演も、人と自然が調和する景観についてのお話だったそうで、興味深いです。こうした取り組みが、加古川の未来をより豊かにしてくれるといいですね。
そうなんですよ。表彰された方々の努力が実を結んで、街並みがさらに魅力的になるのは嬉しいですよね。講演も、景観というものが単に見た目の美しさだけでなく、そこに住む人や自然との関わりで生まれるものなんだなと改めて感じさせられました。こういった賞があることで、景観を大切にしようという意識が広がるのは、とても良いことだと思います。