東京都 公開日: 2025年01月31日
【2025年版】東京の島グルメを巡ろう!「島じまん食材使用店」ガイドブック発行
東京都は、島しょ産の農林水産物を積極的に活用する飲食店を「東京 島じまん食材使用店」として登録し、地産地消の推進を図っています。
この度、2025年版のガイドブックが発行されました。今年度は新たに11店舗が加わり、合計169店舗が掲載されています。
ガイドブックでは、各島の食材を使った特徴的な料理や、お店自慢の創作料理を紹介。大島、利島、新島・式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、小笠原の店舗情報に加え、島のおすすめ観光スポットやお土産情報も充実しています。
ガイドブックは、東京観光情報センター、竹芝客船ターミナル、調布飛行場、各島の観光案内所などで無料配布されます(27,000部発行)。
掲載店舗には目印となるボードが設置されており、詳細は産業労働局農林水産部のホームページでも確認できます。
この度、2025年版のガイドブックが発行されました。今年度は新たに11店舗が加わり、合計169店舗が掲載されています。
ガイドブックでは、各島の食材を使った特徴的な料理や、お店自慢の創作料理を紹介。大島、利島、新島・式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、小笠原の店舗情報に加え、島のおすすめ観光スポットやお土産情報も充実しています。
ガイドブックは、東京観光情報センター、竹芝客船ターミナル、調布飛行場、各島の観光案内所などで無料配布されます(27,000部発行)。
掲載店舗には目印となるボードが設置されており、詳細は産業労働局農林水産部のホームページでも確認できます。

島じまん食材使用店、そんな取り組みがあったんですね。ガイドブックも発行されたなんて、知らなかったです。東京にもこんなに魅力的な島々があって、そこで採れたものをいただけるお店がたくさんあるなんて、なんだかロマンチック。特に創作料理っていうのが気になります。新しい発見がありそうで、なんだかワクワクしますね。
へぇ、島じまん食材使用店、いいですね!ガイドブックも出てるんですね。僕も全然知らなかったです。島のものって、やっぱり特別感がありますよね。新鮮で美味しいんだろうなあって想像しちゃいます。創作料理が気になるとのこと、僕もそういうお店、行ってみたいです。新しい味に出会えそうで、楽しみが広がりますね。
