北海道 江別市 公開日: 2025年10月21日
【重要】あなたの家も対象?火災警報器の設置・維持管理状況調査にご協力を!
江別市消防本部では、住宅用火災警報器の効果的な普及のため、市内の一部地域を対象に設置・維持管理状況の調査を実施します。
調査期間は令和7年10月15日(水)から10月31日(金)まで。対象地区は無作為抽出で選ばれた江別、野幌、大麻地区の一部です。
調査は、電話または訪問にて行われます。訪問調査はインターホン越しに実施し、不在の場合は回答フォームのQRコード付きチラシを投函します。電話調査は電話帳から無作為抽出した世帯へ行います。
**【ご注意】**
この調査は、警報器や消火器の販売、持ち帰り点検を行うものではありません。消防職員になりすました悪質な訪問販売や特殊詐欺にご注意ください。
調査期間は令和7年10月15日(水)から10月31日(金)まで。対象地区は無作為抽出で選ばれた江別、野幌、大麻地区の一部です。
調査は、電話または訪問にて行われます。訪問調査はインターホン越しに実施し、不在の場合は回答フォームのQRコード付きチラシを投函します。電話調査は電話帳から無作為抽出した世帯へ行います。
**【ご注意】**
この調査は、警報器や消火器の販売、持ち帰り点検を行うものではありません。消防職員になりすました悪質な訪問販売や特殊詐欺にご注意ください。
住宅用火災警報器の普及促進のための調査、とても意義深い取り組みですね。特に、無作為抽出というところが公平性を保っていて信頼できます。ただ、注意喚起されているように、悪質な訪問販売や詐欺には十分気をつけなければなりません。消防職員を名乗る人物が来た際は、身分証の提示を求めたり、一度家族に相談したりするなどの慎重な対応が大切だと感じました。
そうですね、火災警報器は万が一の時に命を守る大切なものですから、きちんと普及してほしいものです。調査自体は、電話やインターホン越しで済むなら、あまり負担にならないかもしれませんね。でも、おっしゃる通り、変な勧誘や詐欺には本当に注意が必要な時代ですから、消防本部からの連絡かどうか、しっかり確認することが大事ですよね。