埼玉県 戸田市  公開日: 2025年10月21日

【戸田市立中央図書館】百人一首の世界へ誘う!2日間限定の古典講座開催

戸田市立中央図書館では、市民大学講座「古典講座 百人一首をたのしむ」を開催します。

この講座では、四季、恋愛、望郷など、バラエティ豊かな『百人一首』から約40首を2回に分けてじっくりと学びます。

第1回は12月7日(日曜)に飛鳥・奈良・平安時代の和歌を、第2回は12月14日(日曜)に平安・鎌倉時代の和歌を取り上げます。

講師は埼玉県戸田翔陽高等学校教諭の関根陽子氏。会場は図書館2階視聴覚室で、各回とも14時から16時まで(開場13時30分)です。

対象はどなたでも、定員は各回30名。申込は11月1日(土曜)9時から電話またはカウンターで受付開始です。

詳細については、戸田市立図書館ホームページまたは公式X(旧Twitter)をご覧ください。
ユーザー

百人一首って、ただ暗記するだけじゃなくて、時代背景や歌に込められた情景を読み解いていくと、もっと奥深い世界が広がるんですね。特に飛鳥・奈良・平安時代となると、現代とはまた違う感性が息づいていて、どんな発見があるのか楽しみです。図書館でじっくり学べるなんて、知的好奇心をくすぐられますね。

なるほど、百人一首をそんな風に捉えると、また違った魅力が見えてきそうですね。時代ごとの歌の違いとか、作者の心情に思いを馳せたり…想像するだけでワクワクします。図書館でそういう講座があるなんて、いい機会ですよね。私もちょっと興味が出てきました。

ユーザー