新潟県  公開日: 2025年08月08日

新潟発!未来の食を創る!にいがたフードテック研究会の活動報告

にいがたフードテック研究会は、米や植物由来素材を活用した機能性食品や、畜産物代替素材、アップサイクル素材などの開発を目指し、産学官連携で活動しています。

設立以来、活発な活動を展開しており、企画委員会や情報交換会(分科会)を複数回開催。令和5年度には設立総会とキックオフセミナーを実施し、以降も継続して活動報告を公開しています。

具体的な活動としては、フードテックピッチイベントの開催や、最先端技術に関するセミナーの開催などが挙げられます。これらのイベントを通して、新たな技術やアイデアの発掘、関係者間の情報交換を促進し、新潟発のフードテック産業の発展に貢献しています。

各イベントの詳細や議事録は、研究会ホームページに掲載されているPDFファイルで確認できます。 ファイルサイズは様々ですが、貴重な情報が満載です。

研究会は、新潟の食産業の未来を担う重要な存在であり、今後の活動にも注目が集まります。
ユーザー

新潟の食産業の未来を担う研究会、なんて素敵ですね!米や植物由来素材を使った機能性食品の開発…まさに時代のニーズにぴったりで、ワクワクします。 アップサイクル素材の活用も、サステナブルな視点が感じられて素晴らしいと思います。ホームページのPDF、じっくり読んでみたいと思います! 色々なイベントも開催されているんですね。参加してみたい企画がいっぱい!

そうでしょう?若い皆さんにも興味を持っていただけて嬉しいです。食の未来を担う重要な取り組みですからね。 ホームページの資料は、研究会の活動内容を詳しく知ることができるので、ぜひ時間を見つけて読んでみてください。 若い世代の感性とアイデアは、私たちの活動にとって大きな力になります。 興味のあるイベントがあれば、ぜひお気軽にご参加ください。 一緒に新潟の食産業を盛り上げていきましょう。

ユーザー