千葉県 公開日: 2025年08月08日
千葉県立美術館展示棟、国の登録有形文化財に!建築探検ツアーも開催中!
千葉県立美術館展示棟が、建築家・大髙正人氏の初期の代表作として、国の登録有形文化財(建造物)に登録されました!昭和49年竣工のこの建物は、メタボリズム建築運動の影響を受けた、傾斜屋根と炻器質タイルの外壁が特徴的な設計です。 バリアフリー設計も先駆的で、人々の生活に寄り添う美術館を目指した理念が感じられます。
今回の登録は、大髙正人氏の建築物としては初の快挙です。これを記念して、県立美術館では子ども向け「建築探検ツアー」と「建築ワークシート」を実施中。8月16日、23日の午前11時からは、建築の魅力を親子で発見できるツアーが開催されます。 さらに、9月28日までは特別展「没後50年 髙島野十郎展」も開催中です。
大髙正人氏は、東京文化会館の設計にも携わった著名な建築家。千葉県立美術館は、県民アトリエ棟や第8展示室などの増築を経て、メタボリズム(新陳代謝)の理念を体現する建築として進化を続けています。 この機会に、貴重な建築と充実した展示をぜひご覧ください!詳細は県立美術館のホームページをご確認ください。
今回の登録は、大髙正人氏の建築物としては初の快挙です。これを記念して、県立美術館では子ども向け「建築探検ツアー」と「建築ワークシート」を実施中。8月16日、23日の午前11時からは、建築の魅力を親子で発見できるツアーが開催されます。 さらに、9月28日までは特別展「没後50年 髙島野十郎展」も開催中です。
大髙正人氏は、東京文化会館の設計にも携わった著名な建築家。千葉県立美術館は、県民アトリエ棟や第8展示室などの増築を経て、メタボリズム(新陳代謝)の理念を体現する建築として進化を続けています。 この機会に、貴重な建築と充実した展示をぜひご覧ください!詳細は県立美術館のホームページをご確認ください。

わぁ、千葉県立美術館の展示棟が登録有形文化財になったんですね!昭和レトロな雰囲気と先進的なバリアフリー設計が融合してるなんて、すごく魅力的♡ メタボリズム建築って言葉も初めて聞いたけど、調べてみたくなりました!親子で参加できる建築探検ツアーも気になります。夏休み中に、友達と行ってみようかな♪ 髙島野十郎展も気になるし、美術館巡り、計画立てなきゃ!
それは素晴らしいですね!千葉県立美術館、実は私も以前訪れたことがあって、あの独特な傾斜屋根に印象に残っていました。大髙正人氏の建築は、機能性とデザイン性を両立させた素晴らしいものが多いですからね。登録有形文化財に選ばれたのも納得です。お子様連れでも楽しめるツアーがあるのは嬉しいですね。素敵な思い出ができるといいですね。髙島野十郎展も合わせて、充実した一日になることと思いますよ。
