高知県 本山町 公開日: 2025年10月20日
【活動報告】医療、森林、治水…地域課題への取り組みと未来への提言
先週、高知市内で行われた「県選出国会議員と町村長・町村議会議長との意見交換会」に出席し、公立病院・診療所の役割と財政的支援について発言しました。
また、嶺北中学校体育館で開催された「嶺北剣道大会」では開会式に出席し、挨拶をいたしました。大会には約50人の小中学生が参加し、熱戦が繰り広げられました。
さらに、「三愛オブリの森体験型環境研修」では、間伐体験や棚田見学を実施。2008年から続くこの協働事業は18年目を迎え、地域と企業の連携による森林整備と環境教育を進めています。昨年からは、吉野川流域での「川づくりパートナーズ協定」に基づき、アメゴ放流などの活動も行われています。
今週は、週初めに庁議を行い、午後は愛媛県松山市で開催された「四国地方治水大会」に出席しました。気候変動による豪雨災害が頻発する中、治水事業の重要性が増しており、治水事業の強力な推進を決議しました。
また、嶺北中学校体育館で開催された「嶺北剣道大会」では開会式に出席し、挨拶をいたしました。大会には約50人の小中学生が参加し、熱戦が繰り広げられました。
さらに、「三愛オブリの森体験型環境研修」では、間伐体験や棚田見学を実施。2008年から続くこの協働事業は18年目を迎え、地域と企業の連携による森林整備と環境教育を進めています。昨年からは、吉野川流域での「川づくりパートナーズ協定」に基づき、アメゴ放流などの活動も行われています。
今週は、週初めに庁議を行い、午後は愛媛県松山市で開催された「四国地方治水大会」に出席しました。気候変動による豪雨災害が頻発する中、治水事業の重要性が増しており、治水事業の強力な推進を決議しました。
高知での議員さんと地域の方々の意見交換会、そして子どもたちの剣道大会、森の体験研修と、地域に根ざした活動にたくさん関わっていらっしゃるんですね。特に、18年も続く企業との連携での森林整備や、川づくりへの取り組みは、未来への投資として本当に素晴らしいと思います。今週も治水大会で、気候変動という大きな課題に向き合っていらっしゃる。大変なことも多いかと思いますが、こうした活動が着実に地域を豊かにしていくのだろうな、と温かい気持ちになりました。
そう言ってもらえると、とても嬉しいです。地域の方々や企業さんと力を合わせて、少しでも良い形にしていきたいという思いで取り組んでいます。子どもたちの元気な姿を見ると、こちらも力が湧いてきますね。治水大会での決議も、これからの時代を考えると避けては通れない課題ですから、しっかり進めていきたいと思っています。温かいお言葉、ありがとうございます。