長崎県  公開日: 2025年08月08日

若年性認知症への理解を深める!長崎県フォーラム開催

長崎県と公益社団法人認知症の人と家族の会長崎県支部は、若年性認知症に関する理解を深めるため、「第9回長崎県若年性認知症フォーラム」を開催します。

フォーラムは、令和7年9月27日(土)13時30分から16時まで、長崎県庁1階大会議室またはオンラインで開催されます。

内容は、介護体験を通して認知症当事者の世界を理解するワークショップ「相手の世界にお邪魔する」~その習慣と向かい合う~と、専門職による5つの地域支援事例紹介講演「認知症の人を地域で支えた5つの事例~専門職としての考察」です。

若年性認知症当事者やそのご家族、関係機関の方々にとって、貴重な学びの機会となるでしょう。

参加を希望される方は、下記PDFチラシをご確認の上、令和7年9月16日(火)までに申し込みください。

詳細な情報や申込方法は、掲載されているPDFチラシ(755KB)をご確認ください。

お問い合わせは、西彼保健所地域保健課(健康対策班:095-856-5059、保健福祉班:095-856-5159、FAX:095-857-6663)までご連絡ください。 若年性認知症について学び、地域社会における支援体制を理解する絶好の機会です。ぜひご参加ください。
ユーザー

わぁ、すごく興味深いフォーラムですね!「相手の世界にお邪魔する」というワークショップ、当事者の方々の気持ちをより深く理解できそうで、とても魅力的です。地域支援事例も5つ紹介されるとは、実践的な学びが得られそうで楽しみ!9月はまだ先だけど、予定空けておこうっと♪ 認知症についてもっと知りたいし、社会貢献にも繋がるかなって思います。

それは素晴らしいですね!若い世代の方から関心を持って頂けるのは本当に嬉しいです。ワークショップと事例紹介、どちらも充実した内容で、参加された方にはきっと大きな学びと、何か行動に移したくなるような気づきがあると思いますよ。ご予定が空いてよかったですね。何かご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。一緒に、より良い地域社会を作っていきましょう。

ユーザー